2012年02月17日 web関連

さきほど、Gumroadにユーザー登録してみました。
どうやって活用していくか全然考えてないのですが、どんな感じなのか知りたかったので、登録&販売商品を登録してみました。

ユーザー登録から販売までが数クリックで完了するので、実に簡単でした(・∀・)
WEBの知識が無い方でも簡単にネット上でダウンロード販売出来る感じです。

ユーザー登録

メールアドレス、パスワードを入力し、登録をするだけです。登録後に完了メールが届きますので、承認する必要があるようです。承認前でもログイン、販売商品の登録などは、普通にできました。

販売商品の登録

販売するものの名前、ファイルのアップロード(もしくは公開中のURLの設定)、価格を設定すれば、販売リンクの登録が完了します。
あとは、商品リンクを宣伝するだけって感じでした。価格のデフォルトは「$2」に設定されていました。

gumroadの登録〜販売の手順&管理画面の説明

テスト販売として、「gumroadの登録〜販売の手順&管理画面の説明」をスクリーンショットと説明付きでまとめてみました。

管理画面

管理画面内は、販売商品情報の編集、アカウント設定(通貨、Paypalなどの設定)、カスタムCSSを使ってプロフィールページのデザインカスタマイズなどのメニューがありました。

カスタムCSSを使って、自分の名前の横にFacebookのアイコンを設置してみました。

カスタムCSSに設置したコード

#seller_under_quote strong {
background-image: url(http://my_icon_image_url.jpg);
background-repeat:no-repeat;
padding-left:30px;
}

カスタムCSSのコードは、販売ページ内のBODY内にCSSが以下のような感じで追加されるようです。

<body id="link">

  <div id="modal-container">
    <div class="modal-container-background"></div>    
  </div>

<div class="top-bar"></div>

<div class="flash-message"></div>

<div id="wrapper">

 <style type="text/css">
  #seller_under_quote strong {
background-image: url(http://my_icon_image_url.jpg);
background-repeat:no-repeat;
padding-left:30px;
}
  </style>

...以下省略

今回カスタムCSSを適用して、テスト販売してみたページ

カスタムCSS適用後の販売ページ

Gumroadを初めて使ってみた感想は、非常に簡単で、すぐに販売が出来ました。今後、活用していけたらいいなぁと思いました(・∀・)

近々、購入の流れをまとめてみよーかなと思います。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressの抜粋表示の設定

2014年08月25日 web関連WordPressphp
WordPressの抜粋表示(excerpt)を以下のように動作させたかったので、自作してみました。 抜粋があれば抜粋表示 moreタグがあれば、それに従う 指定文字数より本文文字数が少なければ、そのまま表示 指定文字数より本文文字数が多ければ抜粋表示 コード functions.phpにコピペ。 [php]<?php //WordPress抜粋表…
「WordPressの抜粋表示の設定」をはてなブックマークに追加

HTML上に配置した画像に隙間が出来るときの対処法

2012年02月10日 web関連
配置した画像に余計な隙間(スペース)が出来る HTML上に画像を配置したときに、予期せぬスペースが出来るときってありませんか?(画像参照)単純に配置しただけなのに・・・と思うのですが、そんな時はCSSを以下のように設定することで解決できます。 解決策 CSSファイルに以下の設定を記述する。 [php]img { vertical-align: top; }[/php] …
「HTML上に配置した画像に隙間が出来るときの対処法」をはてなブックマークに追加

重複しないWordPressのdescription設定

2014年08月14日 web関連WordPressphpSEO対策
重複しないWordPressのdescriptionのコードを書いてみました。 おおまかな確認はしていますが、細かいチェックは出来てません・・・m(_ _)m Gistはこちら [php]<?php //descriptionの設定 function set_description(){ global $post; $content = $post->…
「重複しないWordPressのdescription設定」をはてなブックマークに追加

WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける

2013年10月09日 web関連WordPressphp
記事内の画像をいい感じのエフェクトをつけて拡大表示させるWordPressのプラグイン「Easy FancyBox」というのを導入したのですが、挿入されたaタグやimgタグに固有のクラス名がないので、CSSで調整しづらかったので、リンク付きの画像を挿入したい際に自動でclass名を追加するようにしました。 imgタグにclassを追加する場合とaタグに追加する場合を分けて書きます。 挿…
「WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける」をはてなブックマークに追加

WordPressのサムネイルのサイズ指定を削除

2013年11月10日 web関連WordPressphp
WordPressのテーマ内で、the_post_thumbnailで記事のアイキャッチを表示させる際に、width,heightがimgタグ内で設定されていますが、それを消す方法です。 レスポンシブウェブデザインをする際には、ハードコーディングは外したほうがいいかもしれませんね。 functions.php内に以下を記述 [php]//サムネイルのサイズ指定削除 add_fi…
「WordPressのサムネイルのサイズ指定を削除」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy