2011年06月16日 jQuery・javascript
jQueryでアコーディオンパネルを実装してみます。 サンプルも設置してますので、動作の確認が出来ます。

サンプル

タイトル1
本分本分本分本分本分本分本分本分本分本分
タイトル2
本分本分本分本分本分本分本分本分本分本分
タイトル3
本分本分本分本分本分本分本分本分本分本分
↑閉じているタイトルをクリックすると本文が表示されます。

設置コード

javascript まずは、htmlソースのhead内でjqueryを読み込みます。
<script type='text/javascript' src='jquery-1.6.1.min.js'></script>
今回の動作を設定している以下のソースをhtmlソース内に適当に配置します。
<script type="text/javascript">
jQuery(function() {
  jQuery("dd:not(:first)").css("display","none");
  jQuery("dl dt").click(function(){
    if(jQuery("+dd",this).css("display")=="none"){
       jQuery(this).siblings("dd").slideUp("slow");
       jQuery("+dd",this).slideDown("slow");
    }
  });
});
</script>
htmlソース 以下のようなソースを記述します。
<dl>
   <dt>テスト</dt>
   <dd>aaaaaaaaaaaaaaaaaaa</dd>
   <dt>テスト</dt>
   <dd>aaaaaaaaaaaaaaaaaaa</dd>
   <dt>テスト</dt>
   <dd>aaaaaaaaaaaaaaaaaaa</dd>
</dl>
css
<style type="text/css">
* {
margin:0px;
padding:0px;
}
dl{
width:400px;
margin:50px auto;
}

dl dt {
background:#eeeeee;
border-bottom:1px solid #dddddd;
cursor:pointer;
}
dl dd {
border:1px solid #cccccc;
border-top:none;
height:100px;
}
</style>
今回のサンプルでは、タイトル1の本文が最初に開いた状態ですが、javascript内の (“dd:not(:first)”)となっているところを (“dd”)とすると、最初は全てが閉じられており、クリックされて初めて、本文が読めるといった感じになります。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

javascriptでGETパラメータを取得する

2012年02月02日 jQuery・javascript
javascriptでGETパラメータを受信するには以下の関数を使うと簡単です。 関数を定義する 以下のコードをコピペしてください。 [php]function getUrlVars() { var vars = [], hash; var hashes = window.location.href.slice(window.location.href.indexOf('?')…
「javascriptでGETパラメータを取得する」をはてなブックマークに追加

WordPressで記事本文にjavascriptを使う

2011年06月15日 WordPressjQuery・javascript
WordPressには、投稿する記事を自動整形する機能があるんで、勝手に改行とかを入れてくれて便利なのですが、こいつが時々邪魔をします。 これを簡単に解決する方法がありましたので、投稿しておきます。…
「WordPressで記事本文にjavascriptを使う」をはてなブックマークに追加

WordPress 独自テンプレートでよく使う関数など

2022年11月16日 web関連WordPressjQuery・javascriptphp
投稿関連 ページID 取得・表示 [php]<?php $post_id = get_the_ID ( ) ; echo $post_id; ?>[/php] リンク取得・表示 [php] <a href="<?php echo get_permalink( 99 ); ?>">リンクテキスト</a> [/php] …
「WordPress 独自テンプレートでよく使う関数など」をはてなブックマークに追加

jQueryでモーダルウインドウを表示させる

2011年08月05日 jQuery・javascript
prettypopinというプラグインを使えば、簡単にモーダルウインドウを表示させることが出きます。 …
「jQueryでモーダルウインドウを表示させる」をはてなブックマークに追加

Dreamweaverでソースコードの整形

2014年08月22日 HTML5・CSS3jQuery・javascriptphp
Dreamweaverでソースコードの整形
HTMLやCSSなどのソースコードを簡単に整形する方法です。 Dreamweaver以外でも出来るソフトがあるようですが、手元のDWを使うのが一番便利そうなので、今回はDWのやり方を紹介します。 …
「Dreamweaverでソースコードの整形」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy