WordPressでカテゴリ一覧を表示させるには、wp_list_categoriesというテンプレートタグがありますが、出力結果が思い通りにならないことが多いので、get_termsを使って、カテゴリ一覧を表示させる方法です。
カテゴリ一覧を表示させる
get_termsでカテゴリ情報を取得するには、最初の引数にcategoryを指定します。
[php]echo '<ul…
WordPressでよく使われるメールフォームのプラグイン「Contact Form7」ですが、メールアドレスの確認用の入力フォームが、標準でついてるかと思ってたらついてなかったので、調べてみました。
こちらのサイトさんが、簡単に実装出来る方法を公開してくれてましたので、紹介したいと思います。
設定方法
テーマのfunction.phpに以下のコードを追加します。
<?php
add_filter( 'wpcf7_validate_email', 'wpcf7_text_validation_filter_extend', 11, 2 );
add_filter( 'wpcf7_validate_email*', 'wpcf7_text_validation_filter_extend', 11, 2 );
function wpcf7_text_validation_filter_extend( $result, $tag ) {
$type = $tag['type'];
$name = $tag['name'];
$_POST[$name] = trim( strtr( (string) $_POST[$name], "n", " " ) );
if ( 'email' == $type || 'email*' == $type ) {
if (preg_match('/(.*)_confirm$/', $name, $matches)){
$target_name = $matches[1];
if ($_POST[$name] != $_POST[$target_name]) {
$result['valid'] = false;
$result['reason'][$name] = '確認用のメールアドレスが一致していません';
}
}
}
return $result;
}
?>
Contact Form 7の方では以下のように設定します。
<p>メールアドレス<br /> [email* your-email] </p> <p>メールアドレス (確認用)<br /> [email* your-email_confirm] </p>これで簡単に実装出来ました。動作確認済です。 参考サイト:こぶたのラッパ
graffiti on the web
この投稿へのコメント
コメントはまだありません。