2011年05月29日 WordPress
タイトル通り、Twitterの一日分のツイートをWordPressへ自動投稿してくれるプラグインについてですが、tweet digestというプラグインを使っていたのですが、これを有効にすると、他のプラグイン(SyntaxHighlighterやフロントエンド・エディタなんか)が動かなくなる事が分かったので、Twitter Toolsに変更しました。 なので、Twitter Tools の使い方を簡単にまとめておきます。

Twitter Tools の設定方法

  1. WPの管理画面上からプラグインを新規追加するか、以下のサイトからダウンロードし、サーバのプラグインフォルダにアップしてください。 Twitter Tools
  2. アップロードし、有効化したら、WP管理画面の設定メニューのなかに、Twitter Toolsが現れるので、それをクリックして、Twitter Toolsについて設定します。
  3. Twitterと連携させるためにアカウントの認証を行います。これは、既に設定してしまって、Twitter Toolsの設定画面内では設定済となっているため、追えません。ので、省きます。
  4. アカウントの設定が終われば、Twitter Tools に関する設定を行います。全ての設定が終われば、保存して終了です。設定内容の説明については、以下の説明を参考にしてください。

Twitter Tools の設定項目

Enable option to create a tweet when you post in your blog?
WordPressに投稿した時に、ツイートするかどうか
Tweet prefix for new blog posts:Cannot be left blank.
ツイートする際の最初に表示させる定型文(空にしたら、{Your prefix}: Title URL の順で投稿される?)
Set this on by default?
デフォルトの設定にするかどうか
Create a blog post from each of your tweets?
各ツイートからWordPressへの新規投稿を作成するかどうか(一回つぶやくごとに記事が投稿される感じです。)
Category for tweet posts:
ツイートを新規投稿する際のカテゴリ
Tag(s) for your tweet posts:
ツイートを投稿する際のタグ設定(複数の場合は、コンマで区切る > 例: tweets, twitter)
Author for tweet posts:
ツイートを投稿する際の投稿者設定
Exclude @reply tweets in your sidebar, digests and created blog posts?
@replyのツイートをサイドバー、ダイジェスト、WordPressへの新規投稿から排除するかどうか
Tweets to show in sidebar:
サイドバーで表示するツイート数(数字のみで設定)
Create tweets from your sidebar?
サイドバーからツイート可能にするかどうか
JS Library to use?
どのJSライブラリを使うか
Give Twitter Tools credit?
Twitter Toolsのクレジット表示をするかどうか

Experimental

Create a daily digest blog post from your tweets?
一日単位でツイートをWordPressに投稿するかどうか
Title for daily digest posts:
一日分のツイートの投稿のタイトル(日付を表したい場合は、%s を使う > 例: Tweets on %s)
Create a weekly digest blog post from your tweets?
一週間分のツイートをWordPressに投稿するかどうか
Title for weekly digest posts:
一週間分のツイートの投稿のタイトル(日付を表したい場合は、%s を使う > 例: Tweets on %s)
Order of tweets in digest?
ツイートの並び替え順序(oldest first:古いものが先、newest first:新しいものが先) 全ての設定が終われば、「Update Twitter Tools Options」を押して保存。 これで、指定したタイミングで記事が投稿されていれば、OKだと思います。 というか、この記事を書いた時点では、私自身が動作未確認です (;゚∀゚) もし、動いてなければ、また追記したいと思います。

この投稿へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

簡単に記事が編集出来る WordPress のプラグイン

2011年05月26日 WordPress
ということで、タイトル通りのプラグインを紹介します。 Front-end Editor はログインして管理画面から操作しなくても、WPのサイト上から記事やウィジェットなどの編集を可能にしてくれる便利なプラグインです。 Front-end Editorの使用方法 プラグインをダウンロード 管理画面からプラグインを追加するか、このへんからダウンロードして、FTPでサーバにアップしてください。 …
「簡単に記事が編集出来る WordPress のプラグイン」をはてなブックマークに追加

WordPressサイト全体に認証をかける

2011年11月30日 WordPress
プラグインダウンロード 以下のサイト内から「Angsuman’s Authenticated WordPress Plugin」をダウンロードします。 Angsuman’s Authenticated WordPress Plugin プラグイン編集 プラグインの内容が古くなっていて、最新のWordPressの認証に対応していないので、以下のように書き換えます。 ac_authenti…
「WordPressサイト全体に認証をかける」をはてなブックマークに追加

WordPress archive.phpで記事数を設定する

2011年06月24日 WordPressphp
WordPress をカスタマイズしていると、トップページでは○件、アーカイブは○件など、表示する記事件数を変えたい事があよくあります。そういう場合の対処法です。 今回は、テーマ内のarchive.phpを修正する事で対応します。 …
「WordPress archive.phpで記事数を設定する」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy