2011年05月26日 WordPress
Resize At Upload を使うことで、アップロード時にサイズを指定することが可能になります。 具体的には、iPhoneなどからの画像をそのままアップすると最大サイズで投稿され、フルサイズの画像が大きすぎるという時などに便利です。 もともと、サムネイルは投稿に挿入する際にサイズ指定できますが、クリックされた後のフルサイズは、管理画面から画像をトリミングするなどしなければ、思いどおりのサイズに出来ません。 それを解決するには、このプラグインを使って、アップロードされる画像の横幅の最大は500pxにするなど指定することで、アップロードされる時に、500pxを超える画像はすべて、幅が500pxに指定され保存されます。 高さは幅と同じ比率で縮小されるようです。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressで、現在の固定ページが子ページかどうか判別する

2013年10月03日 WordPressphp
WordPressで、現在の固定ページが子ページかどうか判別する
WordPressには、is_front_page() 、is_single() など、様々な条件分岐タグが用意されていますが、子ページかどうかを判別するタグはデフォルトでは用意されていないようなので、調べてみたら、WordPress Codex内にいくつかのパターンが説明されていたので、まとめてみます。 パターン1 判別したい箇所に以下を記述 [php]<?php glob…
「WordPressで、現在の固定ページが子ページかどうか判別する」をはてなブックマークに追加

指定した投稿タグが含まれる記事の一覧を表示

2011年11月30日 WordPress
以下の例では、$tag_descriptionで投稿タグの説明を取得し、表示しています。 [php] <?php $tag_name = single_tag_title( '', false ); echo "<h2>".$tag_name."</h2>"; echo "<h3>タグの説明 : &qu…
「指定した投稿タグが含まれる記事の一覧を表示」をはてなブックマークに追加

WordPress ソースコードを整形する SyntaxHighlighter

2011年05月27日 WordPress
SyntaxHighlighter Evolved を入れてみました。WordPress バージョン3.xx(調べるのメンドイ)ですが、ん~~すんなり動きませんでした。 デフォルトでは、コードを表示するにはしてくれるのですが、ソースをコピーなどのボタンが表示されない状態でした。 テンプレートの関係などあるのかなと思い、複数のテンプレートでも試しましたが、変化なしでした。 いろいろ調べました&…
「WordPress ソースコードを整形する SyntaxHighlighter」をはてなブックマークに追加

管理画面上の投稿フォームにHTMLタグ挿入ボタンを追加

2011年11月21日 WordPress
AddQuicktag 管理画面上の投稿フォームにHTMLタグ挿入ボタンを自由に追加出来る green coffee bean extract main…
「管理画面上の投稿フォームにHTMLタグ挿入ボタンを追加」をはてなブックマークに追加

WordPressのREST APIを使って最新記事を取得・表示させる

2017年06月14日 WordPressphp
1.WP REST APIプラグインをインストール 管理画面から「WordPress REST API」プラグインをインストールし、有効化します。 これで http://◯◯◯.com/wp-json/wp/v2/posts にアクセスすれば、記事の情報がjson形式で表示されます。 WordPress REST API jsonを取得・表示させる [php]&l…
「WordPressのREST APIを使って最新記事を取得・表示させる」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy