2014年11月15日 web関連HTML5・CSS3
レスポンシブなサイトを作るときに、大きな画面では画像メニュー、スマホなどのサイズでは、テキストメニューにして、メニューボタンに格納したい場合など、画像メニューからテキストメニューにCSSで表示切り替えする方法。

cssの:before attr属性で解決

html

<ul id="nav">
<li><a data-text="ホーム"><img src="
nav_home.png" alt="ホーム"></a></li>

<li><a data-text ="店舗案内・アクセス"><img src="nav_shop.png" alt="店舗案内"></a></li>

<li><a data-text ="お問い合わせ"><img src="nav_contact.png" alt="お問い合わせ"></a></li>

</ul>

htmlファイルのaタグにdate-◯◯を設定。 ◯◯は自由に設定可能。

css

@media (max-width: 767px) {
  #nav li a:before {
    content: attr(data-text);
  }
  #nav li img {
    display: none;
  }
}

画面サイズが767px以下の場合は、aタグのdata-textの文字を取得して、a要素に追加。 元の画像はdisplay:noneで非表示に。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

twitter API v1.1を使ってツイート投稿

2014年08月01日 web関連phptwitter API
twitterのAPIを利用してツイートする必要があったので、メモ。 準備 まず、twitterのdevサイトでapp登録しておきます。 次に、ツイートする際に必要なOAuthという認証作業を簡単にしてくれるOAuthライブラリtwitteroauthをダウンロードします。リンク先に飛んだら右下の方にDownload ZIPというボタンがあるのでそこからダウンロード出来ます。 …
「twitter API v1.1を使ってツイート投稿」をはてなブックマークに追加

重複しないWordPressのdescription設定

2014年08月14日 web関連WordPressphpSEO対策
重複しないWordPressのdescriptionのコードを書いてみました。 おおまかな確認はしていますが、細かいチェックは出来てません・・・m(_ _)m Gistはこちら [php]<?php //descriptionの設定 function set_description(){ global $post; $content = $post->…
「重複しないWordPressのdescription設定」をはてなブックマークに追加

Timestamp out of bounds と表示される時

2011年07月26日 web関連php
プログラムを実行しようとすると「Timestamp out of bounds」というエラーが表示されました。 何かと思って調べてみると、どうやらサーバの時間がずれている模様。 なので、以下のようにして解決。 …
「Timestamp out of bounds と表示される時」をはてなブックマークに追加

Dreamweaverでソースコードの整形

2014年08月22日 HTML5・CSS3jQuery・javascriptphp
Dreamweaverでソースコードの整形
HTMLやCSSなどのソースコードを簡単に整形する方法です。 Dreamweaver以外でも出来るソフトがあるようですが、手元のDWを使うのが一番便利そうなので、今回はDWのやり方を紹介します。 …
「Dreamweaverでソースコードの整形」をはてなブックマークに追加

FireFoxのメニューバーを表示させる

2011年06月04日 web関連
Windowsで、FireFoxのメニューバーを非表示にしてしまうと、再表示させる方法が分かりづらいのでメモ。 解決方法 操作は簡単で、FireFoxを表示中に、「ALT」を押す! 以上です (´ー`) Macの場合は各アプリケーションのメニューは画面の一番上に表示されているので、メニューバーの表示、非表示はいつでも簡単に切り替えられます。…
「FireFoxのメニューバーを表示させる」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy