2014年08月23日 web関連

xserverのマニュアルにもありますが、サブドメインを設定すると、異なるURLで同じサイト(ページ)へアクセス可能になってしまうので、Googleに重複サイトと思われないように以下のように設定した.htaccessを設置します。

解決策

サブドメインのフォルダ直下に以下の設定をした.htaccessを設置します。

サブドメインのアクセスのみを許可して、ドメインでのアクセスを禁止する方法

以下の設定はabc.example.jpでのアクセスのみ許可するという設定になります。

SetEnvIf Host "^abc.example.jp$" host
order deny,allow
deny from all
allow from env=host

原因

example.jpというドメインにabcというサブドメインを設定すると http://abc.example.jp/http://example.jp/abc/のどちらでも同じページへのアクセスが可能となってしまいます。
この状態を回避するために、上記のhtaccessを設定することで、abc.example.jpへのアクセスのみ許可しています。
この設定によって、http://example.jp/abc/へのアクセスは拒否されます。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

FacebookアプリをFacebookページ(ファンページ)に追加する

2012年01月27日 web関連Facebook
[php]https://www.facebook.com/dialog/pagetab?app_id=YOUR_APP_ID&display=popup&next=YOUR_URL [/php] この「YOUR_APP_ID」はApp ID/API Keyに、「YOUR_URL」はアプリのURLに書き換えて、ブラウザからアクセスしてください。 アプリのApp ID/API K…
「FacebookアプリをFacebookページ(ファンページ)に追加する」をはてなブックマークに追加

PHP 短縮URLのAPIから短縮後のURLを取得

2011年08月09日 web関連phptwitter API
twitterに関連したwebサービスを作っているとURL短縮の必要が出てくることが多々あります。 そんな時には、有名なurl短縮サービスを利用することになると思うのですが、代表的なbit.ly、TinyURLを利用する方法です。 …
「PHP 短縮URLのAPIから短縮後のURLを取得」をはてなブックマークに追加

WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける

2013年10月09日 web関連WordPressphp
記事内の画像をいい感じのエフェクトをつけて拡大表示させるWordPressのプラグイン「Easy FancyBox」というのを導入したのですが、挿入されたaタグやimgタグに固有のクラス名がないので、CSSで調整しづらかったので、リンク付きの画像を挿入したい際に自動でclass名を追加するようにしました。 imgタグにclassを追加する場合とaタグに追加する場合を分けて書きます。 挿…
「WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける」をはてなブックマークに追加

DREAMWEAVER CS6でSCSSを使うための準備

2015年03月03日 web関連
dreamweaver CS6では、scss,sassなどが使えません。使えないというか、コードヒントやコードカラーリングが適用されず、テキスト扱いと同様になってしまいます。 検索すれば、多くのサイトで説明されていますが、以下の作業をすればコードヒントが使えるようになります。 scssを追加する手順 1.DWの環境設定>ファイルタイプ/エディター内の「コードビューで開く」の箇所に「.scss」を追加します。(sassも使いたい場合は.sassも追加) 2. アプリケーション ▸ Adobe Dreamweaver CS6 ▸ Configuration 内の「Extensions.txt」とアプリケーション ▸ Adobe Dreamweaver CS6 ▸ Configuration ▸ DocumentTypes内の「MMDocumentTypes.xml」を編集 …
「DREAMWEAVER CS6でSCSSを使うための準備」をはてなブックマークに追加

safariでowl carouselのスライド時にフォントが細くなる現象の解決策

2015年03月19日 web関連jQuery・javascript
レスポンシブ対応でとても重宝しているowlカルーセルですが、safariでは、スライド時に、フォントが細くなったり、太くなったりして、点滅するような現象が起こっていました。 iOSのchromeでも同じ現象が起こるらしいのですが、未確認。 …
「safariでowl carouselのスライド時にフォントが細くなる現象の解決策」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy