2014年08月23日 web関連

xserverのマニュアルにもありますが、サブドメインを設定すると、異なるURLで同じサイト(ページ)へアクセス可能になってしまうので、Googleに重複サイトと思われないように以下のように設定した.htaccessを設置します。

解決策

サブドメインのフォルダ直下に以下の設定をした.htaccessを設置します。

サブドメインのアクセスのみを許可して、ドメインでのアクセスを禁止する方法

以下の設定はabc.example.jpでのアクセスのみ許可するという設定になります。

SetEnvIf Host "^abc.example.jp$" host
order deny,allow
deny from all
allow from env=host

原因

example.jpというドメインにabcというサブドメインを設定すると http://abc.example.jp/http://example.jp/abc/のどちらでも同じページへのアクセスが可能となってしまいます。
この状態を回避するために、上記のhtaccessを設定することで、abc.example.jpへのアクセスのみ許可しています。
この設定によって、http://example.jp/abc/へのアクセスは拒否されます。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressのオリジナルテーマのサムネイル作成

2013年11月06日 web関連WordPress
WordPressでオリジナルのテーマを作る時は、テーマ名などはstyle.css内にコメントで設定。 管理画面の外観>テーマのページに表示される、個々のテーマのサムネイル画像は、ファイル名「screenshot」、形式はPNG/JPEG/GIFのどれかにして、サイズは 300×225pxで作成。 http://wordpress.nyamuh.com/cont/base/base.htm…
「WordPressのオリジナルテーマのサムネイル作成」をはてなブックマークに追加

Dreamweaver で開いたファイルが文字化けする場合の対処法

2012年02月06日 web関連zencart
症状 今回は、ZenCartのデータベースを編集したくて、sqlファイル(EUC-JP)をDreamweaverで開いたら、文字化けしました。 Dreamweaverの「新規ドキュメント」の設定が関係しているようなので、新規ドキュメントを開く際のエンコードの設定を変更します。 解決策 環境設定 > カテゴリ内の「新規ドキュメント」> 「エンコーディングが指定されていない既存ファイ…
「Dreamweaver で開いたファイルが文字化けする場合の対処法」をはてなブックマークに追加

youtubeで、自動翻訳の字幕を日本語に固定する方法

2021年04月30日 web関連youtube
youtubeで海外のチュートリアル動画などを見ていて、動画が変わるたびに翻訳の設定を、自動翻訳、日本語と設定することが手間だったので、自動翻訳の言語を日本語に固定する方法がないか調べました。 Chromeの拡張機能をつかい、Chrome上でUserSriptを実行させて、Youtubeを開いた時に、スクリプトが自動で、自動翻訳字幕の日本語を選択するといった感じになります。 Windows 1…
「youtubeで、自動翻訳の字幕を日本語に固定する方法」をはてなブックマークに追加

Twitter for Mac’s developer consoleの設定

2014年07月18日 web関連twitter API
Twitter for Mac’s developer consoleの設定
ちょうど設定してみたので、メモ。 まだ触ってないので詳しく分かりませんが、Twitter for Mac's developer consoleというのは、Twitter APIのテストが可能なのようです。 WEB版のコンソールもありますが、Twitter for Mac's developer consoleの方がサクサク動くらしいです。 DEVサイトにログイン、APP登録 まず…
「Twitter for Mac’s developer consoleの設定」をはてなブックマークに追加

Googleアドセンスがhtml要素を覆い隠してクリック出来ない

2015年03月04日 web関連
Google Adsenseを設置すると隣接する要素をオーバーラップしてしまい、クリック出来なくなる場合の対処法です。 アドセンスが隠してしまってクリック出来ない要素を#navだとすると以下のようにCSSを設定します。 [php]#nav { position:relative; z-index: 100; }[/php]
「Googleアドセンスがhtml要素を覆い隠してクリック出来ない」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy