この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

IE6で透過pngを表示させる。DD_belatedPNG

2012年02月14日 web関連jQuery・javascript
DD_belatedPNG 先日、でも触れましたが、DD_belatedPNGというjavascriptを使って、IE6で透過pngを表示させてみました。 DD_belatedPNGの入手 以下のサイトにいって、DD_belatedPNGをダウンロードします。以下のサイト内を下へスクロールしていくと、左のサイドバーにDD_belatedPNG 0.0.8a releasedというリンクがあり…
「IE6で透過pngを表示させる。DD_belatedPNG」をはてなブックマークに追加

Dreamweaverで「既に別のドキュメントタイプに関連付けられているためです。」エラー頻発

2014年11月13日 web関連HTML5・CSS3
DreamweaverでSCSSファイルの編集をするためにDWの設定を触ったのですが、起動のたびに「ドキュメントタイプ”◯◯◯”は追加されません。使用するファイル拡張子が、既に別のドキュメントタイプに関連付けられているためです。」のエラーが連発するようになりました。 原因 調べてみると、Dreamweaverで編集可能にするために、「MMDocumentTypes.xml」というファイ…
「Dreamweaverで「既に別のドキュメントタイプに関連付けられているためです。」エラー頻発」をはてなブックマークに追加

簡単なWordPressの投稿初期化方法とWP全体の初期化方法

2014年08月21日 web関連WordPress
簡単なWordPressの投稿初期化方法とWP全体の初期化方法
WordPressのテーマやプラグインのカスタマイズなどをしていると動作確認の目的でテスト投稿(記事、固定ページ)をすることがあります。私の場合は、テストが完了したら、テスト投稿を全て削除してまっさらなWPでスタートしたいと思うのですが、管理画面から投稿を削除しても記事IDは初期化されません。 WPのテーマやプラグイン、カテゴリ、WP設定などはそのままで投稿のみを初期化する方法と、サーバ上のファ…
「簡単なWordPressの投稿初期化方法とWP全体の初期化方法」をはてなブックマークに追加

Dreamweaverのソース検索で正規表現を使う

2012年01月23日 web関連
今回は、wordpressからエクスポートした記事のxmlデータを、他のwordpressに入れる際に、xmlにカテゴリやタグが入っていると、新しいwordpressにもカテゴリが全部追加されて、不要なカテゴリが増えてしまったので、それを防ぐために、インポート前のxmlデータからカテゴリやタグにあたる箇所を削除してから、インポートするためにdreamweaverで正規表現を使いました。 Word…
「Dreamweaverのソース検索で正規表現を使う」をはてなブックマークに追加

Gumroadに登録&テスト販売してみました

2012年02月17日 web関連
さきほど、Gumroadにユーザー登録してみました。 どうやって活用していくか全然考えてないのですが、どんな感じなのか知りたかったので、登録&販売商品を登録してみました。 ユーザー登録から販売までが数クリックで完了するので、実に簡単でした(・∀・) WEBの知識が無い方でも簡単にネット上でダウンロード販売出来る感じです。 ユーザー登録 メールアドレス、パスワードを入力し、登録をするだけです。登…
「Gumroadに登録&テスト販売してみました」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy