2011年08月09日 web関連phptwitter API
twitterに関連したwebサービスを作っているとURL短縮の必要が出てくることが多々あります。 そんな時には、有名なurl短縮サービスを利用することになると思うのですが、代表的なbit.ly、TinyURLを利用する方法です。

bit.ly

bit.lyのURL短縮APIを使うには、アカウント登録して、APIキーを取得剃る必要があります。 アカウント登録はここ
$long_url = "http://your-long-url";
$req = "http://api.bit.ly/shorten?login=yourAcountName&apiKey=yourApiKey&version=2.0.1&longUrl=".$posted_url;
$contents = file_get_contents($req);

if(isset($contents)) {
	$url = json_decode($contents, true);
}
$shorten_url =  $url['results'][$posted_url]['shortUrl'];

TinyURL

TinyURLの場合は、アカウント登録なしに利用できる?みたいです。
function getTinyUrl($url) {
  return file_get_contents("http://tinyurl.com/api-create.php?url=".$url);
}
$long_url = "http://your-long-url";
$shorten_url = getTinyUrl($long_url);

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

[xserver]サブドメイン設定時の注意点

2014年08月23日 web関連
xserverのマニュアルにもありますが、サブドメインを設定すると、異なるURLで同じサイト(ページ)へアクセス可能になってしまうので、Googleに重複サイトと思われないように以下のように設定した.htaccessを設置します。 …
「[xserver]サブドメイン設定時の注意点」をはてなブックマークに追加

PHP IE6かどうかユーザーエージェントを調べる

2011年06月17日 php
IE6のシェアが低くなってきているので、いまさら感はありますが、それでもIE6を完全無視出来ない場合があるので、メモしておきます。 PHPでユーザーエージェントを見分けて、IE6とそれ以外を切り分ける時に使えると思います。 …
「PHP IE6かどうかユーザーエージェントを調べる」をはてなブックマークに追加

FacebookアプリをFacebookページ(ファンページ)に追加する

2012年01月27日 web関連Facebook
[php]https://www.facebook.com/dialog/pagetab?app_id=YOUR_APP_ID&display=popup&next=YOUR_URL [/php] この「YOUR_APP_ID」はApp ID/API Keyに、「YOUR_URL」はアプリのURLに書き換えて、ブラウザからアクセスしてください。 アプリのApp ID/API K…
「FacebookアプリをFacebookページ(ファンページ)に追加する」をはてなブックマークに追加

WordPressでログインユーザーのみに表示するための記述

2014年07月15日 web関連WordPress
使用頻度が高いので、自分用にメモ。 運営中のサイトに少し手を加えたい場合や、自作プログラムの実行結果を自分だけに表示させて確認したい場合などに役立ちます。 ログインユーザーのみに内容を表示させる場合 [php]<?php if (is_user_logged_in()) : ?> <!-- ログインユーザーのみに表示される箇所 --> <?p…
「WordPressでログインユーザーのみに表示するための記述」をはてなブックマークに追加

PHP&MySQLのINSERTで文字化けする場合の対処法

2012年01月31日 php
クエリの実行前に以下を追記すると直ります。 [php]<?php mysql_set_charset('utf8'); ?>[/php]
「PHP&MySQLのINSERTで文字化けする場合の対処法」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy