2010年12月17日 過去Blog

IBOutlet UIImageView *bgImage;

@property(nonatomic,retain) IBOutlet UIImageView *bgImage;

上記のようなbgImageがInterfaceで宣言され、Interface Builder上に、UIImageViewが配置されているとすると以下のように実装すれば、該当箇所に画像が挿入されます。

bgImage.image = [UIImage imageNamed:@”bg.png”];

もしくは、以下のようにします。

UIImage *image = [UIImage imageNamed:@”bg.png”];

 

[bgImage setImage:image];

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

[エラー]modifying layer that is being finalized

2010年12月09日 過去Blog
このエラーは、autorelease によってリリースされた(される)コントロールを自分自身で release を読んで解放しようとした時に、おこるエラーの様です。 私の場合は、以下のようなコードを実行したら3回ほどクリックすると落ちました。 ボタンをクリックするとdivision.text にデータベースから抜き出した文字列を表示するというコードです。 division.text = [N…
「[エラー]modifying layer that is being finalized」をはてなブックマークに追加

外部SQLiteデータベースを更新した場合

2010年12月09日 過去Blog
アプリケーションの外部でデータベースを変更した場合、プログラム内のデータベースを入れ替えても反映されないので、そういう場合は、既にシミュレータまたは、デバイスにインストールされている該当アプリを一度アンインストールしてから、再度ビルド&実行することで、データベースも最新のものが反映される模様。 http://oknamulti.by/…
「外部SQLiteデータベースを更新した場合」をはてなブックマークに追加

“URL file- access is disabled in the server configuration”というメッセージが表示された場合の対処法

2010年07月07日 過去Blog
■php.iniの設定が変更可能な場合 PHP コード スニペットを使用していて、ウェブページに "URL file-access is disabled in the server configuration" (URL ファイル アクセスはサーバーの設定で無効になっています) エラー メッセージが表示される場合は、ウェブマスターまたはホスティング プロバイダに連絡して、PHP サーバーの設定…
「“URL file- access is disabled in the server configuration”というメッセージが表示された場合の対処法」をはてなブックマークに追加

[8]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(3)

2010年12月10日 過去Blog
この記事はタイトルの通り「SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成」の第三部になるので、前回までの記事を既に読んでくださっている方を対象にしています。 [6]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(1) [7]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(2) このチュートリアルのメインは、選択されたtodoアイテムを表示することです。todoステータスを更新する方法も扱います。 …
「[8]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(3)」をはてなブックマークに追加

PHP 配列から空白要素を削除する

2010年02月20日 過去Blog
配列 $array_exampleの要素のなかで、空白のものを削除。 $array_example = array_filter($array_example, 'strlen');
「PHP 配列から空白要素を削除する」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy