2010年12月06日 mac過去Blog
以前の記事でターミナルを使ってSQLiteのデータベースを作成する方法について触れましたが、phpMyAdminのようなツールがあれば、簡単にデータベースを触れると思い探してみると、「The SQLite Sorcerer」なるソフトが見つかりました。

The SQLite Sorcerer

Macで使えるので、試してみましたが、phpMyAdminほどではないにしても、The SQLite Sorcererはテーブルの作成、フィールドの追加/編集、データのメンテナンスまでこなすことができるので、SQLiteのデータベース開発に十分使えると思います。 tableを追加し、New Field からフィールドを追加します。 右側上段のメニューからDataをクリックし、「Add record」をクリックし、レコードを追加。 ソフトの表示が英語なので、慣れるまでは、少し使いづらいかもしれませんが、慣れると簡単にデータベースの作成が出来るようになるので、ターミナルの操作に不慣れな方にはおすすめです。 725-1

この投稿へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

[7.5] iPhoneアプリに背景画像を設置する

2010年12月06日 過去Blog
iPhoneアプリの背景に独自の画像をいれたい場合の説明です。デフォルトのままでも特に気にならない方も多いかもしれませんが、少し味気ないので、背景を設定してみましょう。 …
「[7.5] iPhoneアプリに背景画像を設置する」をはてなブックマークに追加

seo:ブラックハット的な被リンク獲得方法

2009年11月18日 過去Blog
seo:ブラックハット的な被リンク、Googleページランク獲得方法 wordpress website templates…
「seo:ブラックハット的な被リンク獲得方法」をはてなブックマークに追加

php OS環境に合わせて自動改行

2010年06月08日 過去Blog
PHP_EOL PHPには定義済み定数に「PHP_EOL」があり、これを使用することで改行を表示させることができます。 Linux、Mac、Windowsなどの異なるOS環境間で改行コードを内部的に自動で切り替えてくれます。 例えば、Macの場合には「¥n」や「¥n¥r」、「¥r¥n」などとコードに記載しても、改行表示されません。
「php OS環境に合わせて自動改行」をはてなブックマークに追加

Macで顔文字を使う

2011年02月28日 過去Blog
windowsでは使う事も多かった顔文字もmacでは、特に使わないままで、やってきましたが、最近macでメールする事も増えてきて、顔文字を使いたいと思うようになったので、その設定のメモです。 1.顔文字辞書ダウンロード まず、顔文字辞書をダウンロードします。 今回は、こちらとこちらを利用させてもらいました。 2.ことえりに登録する ダウンロードしたファイルを解凍します。 その中から、必要な辞書…
「Macで顔文字を使う」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy