2010年10月14日 過去Blog
最近、iphoneアプリ開発のためにMacを触ることが増えたのですが、Windowsでは簡単にできることもMacでは、なかなか思うようにできません。。。。 同じような思いをしている方も多いのでは?と思うので、初歩的なことからいろいろとメモしておきます。 ■ターミナルをキーボードから起動させる まず、ターミナルの起動(Windowsでいうコマンドプロンプト)のショートカット? ctrl + space で spotlight を立ち上げ、検索窓に「ターミナル」もしくは、「terminal」と入力。 その後、表示されたターミナルをクリックし立ち上げる。 とりあえず、これで私は起動させてますが、ほかにもっと簡単な方法があればぜひ、コメントお願いします。 ■hostsファイルの設定 LAN内にあるサーバのページを表示させるときなどは、Windowsと同様にhostsの設定を変更する必要があります。 その場合は、前述の方法でターミナルを起動し、ターミナル上で 「sudo vi /private/etc/hosts」と入力し、hostsファイルを表示させます。 あとは、linux同様、vimをつかって編集します。 vimの使い方については、以下のサイトなどを参考にお願いします。 http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/vim/vim_text0.html#mozTocId803798 ■Xcodeのファイル内に表示されるCreated by や Copyright などに表示される名称の変更 以下のサイトを参考に変更するとCopyrightの変更は簡単にできました。 名称は変更されなかったのですが、ログインしているアカウントのフルネームが使われるということなので、ログイン中に変更しても、次のログインまで反映されないのかな?と勝手に解釈したりしています。 再起動後に反映されるのかなと思いつつも、今は再起動できないので、次に起動したときに確認したいと思います。 http://logrepo.blogspot.com/2010/08/xcode.html

この投稿へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

iPhoneのメールの受信エラー[ “i.softbank.jp” が応答しません]

2010年12月29日 過去Blog
twitterでも始めようかと思い、iPhoneから登録作業をしてたのですが、twitterに空メールを送った後に、以下のエラーが出てきて、送られてくるメールが受信出来ない状態になりました。 「imap.softbank.jp」が応答しません。メール設定で入力されているアカウント情報が正しい事を確認してください。 …
「iPhoneのメールの受信エラー[ “i.softbank.jp” が応答しません]」をはてなブックマークに追加

Drupal 6.2 日本語版でTinyMCE 3.0.7を使う

2011年05月09日 過去Blog
■ダウンロード SourceForge.JP: TinyMCE Japan Project File List http://sourceforge.jp/projects/tinymce-ja/files/ ■アップロード後の作業手順(ダウンロードファイルに同梱されている「はじめに.txt」から引用) 1.TinyMCEモジュールを有効化 [管理セクション} > [モジュール]をクリックし…
「Drupal 6.2 日本語版でTinyMCE 3.0.7を使う」をはてなブックマークに追加

iPhone用のアイコンなどを配布しているサイト

2011年01月27日 過去Blog
以下のサイトによくまとめられているので、参考に。 http://phpjavascriptroom.com/?t=mobile&p=iphoneandroidmockup#a_iphone_icon 高画質のiconがダウンロード出来るサイト http://www.iconspedia.com/ iconのサイズや設置方法について https://developer.apple.…
「iPhone用のアイコンなどを配布しているサイト」をはてなブックマークに追加

PHP 日付の減算・差分を求める

2010年06月01日 過去Blog
define( "ONE_DAY_SEC", 24 * 3600 ); // 日付けの差分をとる関数 function dateDiff( $date1, $date2 ) { return ( strtotime( $date1 ) - strtotime( $date2 ) ) / ONE_DAY_SEC; } // 実行サンプル $date1 = date('Y/m/d…
「PHP 日付の減算・差分を求める」をはてなブックマークに追加

objective-C 日時関連

2011年04月28日 過去Blog
http://d.hatena.ne.jp/KishikawaKatsumi/20081121/1227275688 http://unicode.org/reports/tr35/tr35-6.html#Date_Format_Patterns
「objective-C 日時関連」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy