ページランクの更新ではないのでしょうが、本日、ページランクに変化があったようです。
変化があったドメインは、最近取得した中古ドメインで、ページランクが付与されていないものでした。
既にページランクがついていたものは、そのまま現状維持でした。
Googleのインデックス更新なのか、原因は詳しくは分かりませんが、、、
本日より、複数のドメインに新しくページランクがついたので、ページランクに変化があっ…
最近、iphoneアプリ開発のためにMacを触ることが増えたのですが、Windowsでは簡単にできることもMacでは、なかなか思うようにできません。。。。
同じような思いをしている方も多いのでは?と思うので、初歩的なことからいろいろとメモしておきます。
■ターミナルをキーボードから起動させる
まず、ターミナルの起動(Windowsでいうコマンドプロンプト)のショートカット?
ctrl + space で spotlight を立ち上げ、検索窓に「ターミナル」もしくは、「terminal」と入力。
その後、表示されたターミナルをクリックし立ち上げる。
とりあえず、これで私は起動させてますが、ほかにもっと簡単な方法があればぜひ、コメントお願いします。
■hostsファイルの設定
LAN内にあるサーバのページを表示させるときなどは、Windowsと同様にhostsの設定を変更する必要があります。
その場合は、前述の方法でターミナルを起動し、ターミナル上で
「sudo vi /private/etc/hosts」と入力し、hostsファイルを表示させます。
あとは、linux同様、vimをつかって編集します。
vimの使い方については、以下のサイトなどを参考にお願いします。
http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/vim/vim_text0.html#mozTocId803798
■Xcodeのファイル内に表示されるCreated by や Copyright などに表示される名称の変更
以下のサイトを参考に変更するとCopyrightの変更は簡単にできました。
名称は変更されなかったのですが、ログインしているアカウントのフルネームが使われるということなので、ログイン中に変更しても、次のログインまで反映されないのかな?と勝手に解釈したりしています。
再起動後に反映されるのかなと思いつつも、今は再起動できないので、次に起動したときに確認したいと思います。
http://logrepo.blogspot.com/2010/08/xcode.html
graffiti on the web
この投稿へのコメント