//ファイル一覧を表示するパスを指定する
$path = "../member";
//ディレクトリを表示する
print("ディレクトリ「".$path."」の一覧");
//文法 disk_free_space( パス )
//disk_free_spaceは指定したパスに対応するドライブの空き容量をバイト数で
//返す
print("ドライブの空き容量 ".disk_free_spac…
phpでURLを取得し、自動でリンクを貼るプログラムを作っていたのですが、その際に自動で生成されるリンクが以下のようになり、正常に表示されません。
http://www.example.org/site/<wbr>testtest/php.html
<wbr>というのは、長いURLや長い英数字の羅列をホームページに記載すると文字列が改行されずテーブルやボックスが延々横長に表示されるのを防ぐためのタグ。
らしいのですが、それがいつの間にか挿入されてしまい、クリックしたURLにも含まれてしまうので、もちろんそんなURLのページが存在するはずもなく、エラーになります。
Fire Foxの場合は<wbr>がURL内に挿入され、IEの場合は「%3Cwbr%3E」(<wbr>をURLエンコードしたもの?未確認)という文字列が表示されます。
調べてみると、今回取得していたソースがYahoo検索のものだったので、Yahoo検索結果のURL内に<wbr>が入っているのはYahooの仕様によるもののようです。
なんだろうなぁと思ったので、記事に残しましたが、結局のところ・・・・・・ただの私の勘違いでした・・・( ; ゚Д゚)
graffiti on the web
この投稿へのコメント
コメントはまだありません。