2009年11月25日 過去Blog
linux : viエディタで使えるコマンド一覧
viコマンド集

<起動に関するコマンド>

vi ファイル名 ファイルを開く ファイルが存在しない場合は新規作成 vi -r ファイル名 ファイル修復

<文字入力(入力モード)に関するコマンド>

a カーソルの右から入力 A 行末から入力 i カーソルの左から入力 I 行頭から入力 o 現在の行の下に1行挿入し,行頭から入力 O 現在の行の上に1行挿入し,行頭から入力

<カーソルに関するコマンド>

h または 「BS」 1文字左へ移動 (←) H 画面の最上行に移動 j 、 Ctrl+N または Ctrl+J 1行下へ異動 (↓) k または Ctrl+P 1行上へ異動 (↑) l または 「SPACE」 1文字右に移動 (→) L 画面の最下行に移動 M 画面の中央行に移動 G ファイルの最終行に移動 nG ファイルのn行に移動 O 行の頭へ移動 $ 行の最後へ移動 w 単語単位で右へ異動 W スペースで区切られた単語単位で右へ移動 b 単語単位で左へ異動 B スペースで区切られた単語単位で左へ移動 e カーソルが置かれている単語の最後の文字へ異動 Ctrl+F 1ページ下へ Ctrl+B 1ページ上へ Ctrl+D 半ページ下へ Ctrl+U 半ページ上へ

<結合に関するコマンド>

J 次の行と現在の行を結合 nJ カーソル行を含み、n行下を結合

<削除に関するコマンド>

x カーソル上の1文字削除 X カーソルの左の文字を1文字削除 dd 現在の行を削除 (カット) ndd 現在の行を含みn行削除 (カット) dw カーソル上の1語を削除

<カット&ペーストに関するコマンド>

yy または Y カーソル行をコピー nyy n行をコピー yw 単語をコピー p ペースト カーソルの右 カーソル行の次の行 P ペースト カーソルの左 カーソル行の前の行

<検索に関するコマンド>

/文字 文字を検索 下へ ?文字 文字を検索 上へ n 順方向に再検索 N 逆方向に再検索 <置換に関するコマンド> r カーソル上の1文字を他の1文字に置換 R カーソル上の文字からESCを押すまでの文字を置換 s カーソル上の1文字を他の文字列に置換 S または cc カーソル行を他の文字列に置換 cw カーソル位置からこの語の最後まで置換 cf 文字 カーソル位置から指定した文字まで置換 C カーソル位置から行末まで置換 :& または & 事前のsコマンド繰返 ~ 大文字と小文字を変更

<取り止め・繰返に関するコマンド>

u 直前の操作取りやめ U 操作の取りやめ 行全体 . 操作繰返

<ファイル操作に関するコマンド>

:w ファイル名 ファイル名で保存 :w! ファイル名 強制保存 :args 編集ファイル一覧表示

<終了に関するコマンド>

ZZ 終了(変更されている場合は保存) :wq 保存後終了 :q 終了(変更されている場合は警告) :q! 強制終了

<UNIXに関するコマンド>

:! コマンド コマンド実行 :!! コマンド再実行 :sh シェルに戻る viに戻る時は「exit」

<その他のコマンド>

Ctrl+G ファイルに関する情報表示(ファイル名、修正の有無、行数) Ctrl+L 画面の再表示 Ctrl+Q exモードで編集 vi exからviに戻る

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

preg_match

2010年03月24日 過去Blog
自分用メモ $html = ブログから抜き出したソース; preg_match("/抜き出すパターン/", $html); 最初は正規表現が間違っているのかと思い、いくつか正規表現のパターンを変えてテストしてみましたが、手ごたえなし(´;ω;`)ウッ… 正規表現以外の問題だと思い、さらに基本的なことを調べてみると・・・ 「検索対象の文字列が1行か、複数行か。」 ここが問題だったようです…
「preg_match」をはてなブックマークに追加

twitterの登録メールの確認がエラーになる件

2011年01月04日 過去Blog
twitterで登録メールの確認手続きを行っていた際に以下のようなエラーが出ました。 「Hold up! Sorry, the profile you were trying to view has been suspended due to strange activity 」 なにもオカしいことはしていないはずなので、困っていたのですが、原因は単純でした。 twitterのヘルプページに書い…
「twitterの登録メールの確認がエラーになる件」をはてなブックマークに追加

php OS環境に合わせて自動改行

2010年06月08日 過去Blog
PHP_EOL PHPには定義済み定数に「PHP_EOL」があり、これを使用することで改行を表示させることができます。 Linux、Mac、Windowsなどの異なるOS環境間で改行コードを内部的に自動で切り替えてくれます。 例えば、Macの場合には「¥n」や「¥n¥r」、「¥r¥n」などとコードに記載しても、改行表示されません。
「php OS環境に合わせて自動改行」をはてなブックマークに追加

Macで顔文字を使う

2011年02月28日 過去Blog
windowsでは使う事も多かった顔文字もmacでは、特に使わないままで、やってきましたが、最近macでメールする事も増えてきて、顔文字を使いたいと思うようになったので、その設定のメモです。 1.顔文字辞書ダウンロード まず、顔文字辞書をダウンロードします。 今回は、こちらとこちらを利用させてもらいました。 2.ことえりに登録する ダウンロードしたファイルを解凍します。 その中から、必要な辞書…
「Macで顔文字を使う」をはてなブックマークに追加

UTCと日本時間

2010年03月24日 過去Blog
UTCの0時を日本の時間に変換すると朝の九時(UTC + 9時間)。 UTC Wednesday, 24 March 2010, 00:00:00 ↓↓↓↓↓↓ Kyoto (Japan) Wednesday, 24 March 2010, 09:00:00 UTC+9 hours
「UTCと日本時間」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy