2011年05月03日 過去Blog
1つのクラスファイル内で、複数のUIActionSheetを使う時はtagプロパティを使って、どのアクションシートのボタンがクリックされたのかを判別します。 actionsheet.tag = 1; 詳しくは以下のサイトを参照。 http://technical-iphone.blogspot.com/2010/05/uiactionsheet.html

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

NSAssert,NSAssert2

2011年04月13日 過去Blog
NSAssert 指定した条件が間違っていればlogに文字列を書き込む NSAssert2 指定した条件が間違っていればlogに引数2つの文字列を書き込む http://www.oomori.com/cocoafw/Foundation/NSAssert2/NSAssert2.html free raspberry ketones…
「NSAssert,NSAssert2」をはてなブックマークに追加

iTunes Store の購入履歴とオーダー(注文)番号を表示する方法

2011年01月12日 過去Blog
iTunes Store の購入履歴とオーダー(注文)番号を表示する方法
iTunes Store の購入履歴とオーダー(注文)番号を表示する方法 iTunes がインストールされているコンピュータをお使いの場合は、こちら をクリックすると、 iTunes を起動して購入履歴を表示できます。Apple ID とパスワードの入力を求められます。 次の手順で iTunes Store および Mac App Store で購入したコンテンツのリストを表示することもできます。…
「iTunes Store の購入履歴とオーダー(注文)番号を表示する方法」をはてなブックマークに追加

UIViewControllerのインスタンスメソッドとタイミング

2011年01月13日 過去Blog
どのタイミングに実行されるメソッドなのかを調べるには、以下のようにすれば、デバッガにNSLogが出力されるタイミング(メソッドが実行されるタイミング)を調べることが出来ます。 - (void)loadView { [super loadView]; NSLog(@"loadView"); } - (void) viewWillAppear:(BOOL)animated { NSLog(@…
「UIViewControllerのインスタンスメソッドとタイミング」をはてなブックマークに追加

UITableView のcellの複数選択を実装する

2011年01月25日 過去Blog
//セルが選択された際に呼び出される - (void)tableView:(UITableView *)tableView didSelectRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath { //選択されたセルを取得 UITableViewCell *cell = [tableView cellForRowAtIndexPath:indexPath]; /…
「UITableView のcellの複数選択を実装する」をはてなブックマークに追加

[2]:Interface Builder のみで Hello World

2010年11月19日 過去Blog
前回は、UITableViewを使って”HelloWorld”を表示しましたが、今回は、Interface Builderを使って、コードを書かずに"HelloWorld"を表示させてみます。 非常に簡単なアプリではありますが、Interface Builderを理解する最初のステップです。 今回の流れ: View Based Projectの新規作成 iPhone シュミレータで確認 UIの要素をホーム画面に追加 コードを実行 …
「[2]:Interface Builder のみで Hello World」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy