今回は、あるviewから他のviewへ移動させる方法を実装します。UINavigationController を利用し、以前の記事で制作済のコードを利用します。
以前の記事(とても簡単です。)をまだ読まれてない方は、そちらを読んでから、この記事をご覧ください。
今回学ぶこと:
新規ビューの追加
ビューコントローラを追加する
ビューを移動するための設定
ビューとコードを接続
戻るボタンを設置
…
ピックアップ記事
[4]:View間での移動について
2010年11月30日
過去Blog
PHP 配列の要素数を取得する
2010年06月11日
過去Blog
$array_count = count($array);
phpmyadmin のIPによるアクセス制限
2010年04月22日
過去Blog
# vi /etc/httpd/conf.d/phpmyadmin.conf ← phpMyAdmin用Apache設定ファイル作成
以下にアクセスを許可するIPアドレスを指定
order deny,allow
deny from all
allow from 127.0.0.1
allow from 192.168.3. ←ローカルIP全てを許可する
allow from 123.123.123.123 ←許可するグローバルIPアドレスを指定
allow from ::1
…
タグが勝手に表示されてしまう。
2009年11月27日
過去Blog
phpでURLを取得し、自動でリンクを貼るプログラムを作っていたのですが、その際に自動で生成されるリンクが以下のようになり、正常に表示されません。
http://www.example.org/site/<wbr>testtest/php.html
<wbr>というのは、長いURLや長い英数字の羅列をホームページに記載すると文字列が改行されずテーブルやボックスが延々横長に表示されるのを防ぐためのタグ。
…
Zencat : 共用SSLを利用する場合のセッション管理
2009年11月20日
過去Blog
Zencat のセッション管理については、「Zencart : セッションについて」で触れていますので、基本的な説明はそちらでご確認ください。
共用SSLを利用する場合のセッション管理についてですが、共用SSLを利用する場合は、基本的に自分の運用するドメインとSSLページは違うドメイン(サーバ会社のドメインなど)になることが多いと思います。
その場合は、ブラウザのクッキーに保存されているSSLページと非SSLページでのドメインが違うことになるので、セッションが正常に引き継げなくなり、カートが空になるなどの現象が起こります。
…
graffiti on the web
この投稿へのコメント
コメントはまだありません。