2014年08月23日 web関連

xserverのマニュアルにもありますが、サブドメインを設定すると、異なるURLで同じサイト(ページ)へアクセス可能になってしまうので、Googleに重複サイトと思われないように以下のように設定した.htaccessを設置します。

解決策

サブドメインのフォルダ直下に以下の設定をした.htaccessを設置します。

サブドメインのアクセスのみを許可して、ドメインでのアクセスを禁止する方法

以下の設定はabc.example.jpでのアクセスのみ許可するという設定になります。

SetEnvIf Host "^abc.example.jp$" host
order deny,allow
deny from all
allow from env=host

原因

example.jpというドメインにabcというサブドメインを設定すると http://abc.example.jp/http://example.jp/abc/のどちらでも同じページへのアクセスが可能となってしまいます。
この状態を回避するために、上記のhtaccessを設定することで、abc.example.jpへのアクセスのみ許可しています。
この設定によって、http://example.jp/abc/へのアクセスは拒否されます。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

Dreamweaverのソース検索で正規表現を使う

2012年01月23日 web関連
今回は、wordpressからエクスポートした記事のxmlデータを、他のwordpressに入れる際に、xmlにカテゴリやタグが入っていると、新しいwordpressにもカテゴリが全部追加されて、不要なカテゴリが増えてしまったので、それを防ぐために、インポート前のxmlデータからカテゴリやタグにあたる箇所を削除してから、インポートするためにdreamweaverで正規表現を使いました。 Word…
「Dreamweaverのソース検索で正規表現を使う」をはてなブックマークに追加

youtubeで、自動翻訳の字幕を日本語に固定する方法

2021年04月30日 web関連youtube
youtubeで海外のチュートリアル動画などを見ていて、動画が変わるたびに翻訳の設定を、自動翻訳、日本語と設定することが手間だったので、自動翻訳の言語を日本語に固定する方法がないか調べました。 Chromeの拡張機能をつかい、Chrome上でUserSriptを実行させて、Youtubeを開いた時に、スクリプトが自動で、自動翻訳字幕の日本語を選択するといった感じになります。 Windows 1…
「youtubeで、自動翻訳の字幕を日本語に固定する方法」をはてなブックマークに追加

WordPress のURLの末尾のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)を追加、または削除する

2024年03月03日 web関連WordPress
https://runebook.dev/ja/docs/wordpress/functions/untrailingslashit
「WordPress のURLの末尾のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)を追加、または削除する」をはてなブックマークに追加

WordPressのオリジナルテーマのサムネイル作成

2013年11月06日 web関連WordPress
WordPressでオリジナルのテーマを作る時は、テーマ名などはstyle.css内にコメントで設定。 管理画面の外観>テーマのページに表示される、個々のテーマのサムネイル画像は、ファイル名「screenshot」、形式はPNG/JPEG/GIFのどれかにして、サイズは 300×225pxで作成。 http://wordpress.nyamuh.com/cont/base/base.htm…
「WordPressのオリジナルテーマのサムネイル作成」をはてなブックマークに追加

IE6で透過pngを表示させる。DD_belatedPNG

2012年02月14日 web関連jQuery・javascript
DD_belatedPNG 先日、でも触れましたが、DD_belatedPNGというjavascriptを使って、IE6で透過pngを表示させてみました。 DD_belatedPNGの入手 以下のサイトにいって、DD_belatedPNGをダウンロードします。以下のサイト内を下へスクロールしていくと、左のサイドバーにDD_belatedPNG 0.0.8a releasedというリンクがあり…
「IE6で透過pngを表示させる。DD_belatedPNG」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy