2013年10月21日 WordPressjQuery・javascriptphp

ホームページやブログの記事なんかにスター評価を表示させたい場合は、jQuery Ratyで簡単に設定出来ます。
jQuery Raty – A Star Rating Plugin

ダウンロード

スクリーンショット 2013-10-21 16.35.27

まずは、必要なファイルを以下からダウンロードします。ダウンロードしたファイルを解凍して、jquery.raty.min.jsとimgフォルダ(星の画像)を任意の場所にアップロードします。
Raty on Github

ヘッダーでjsファイルの読み込み設定

jQueryファイルとratyのjsファイルをヘッダーで読み込みます。

jQuery読み込み
<script type="text/javascript" src="/js/jquery-1.9.1.min.js"></script>
Raty読み込み
<script type="text/javascript" src="/js/jquery.raty.min.js"></script>
Ratyの設定
この場合は、Ratyを設置した箇所にスコア3なので、星が3つだけ色づいたレーティングが表示されます。 スクリーンショット 2013-10-21 16.48.23
<script type="text/javascript">
    $('#star').raty({ score: 3 });
</script>

表示したい場所にコードを設置

以下のコードをレーティングを設置したい場所に記述します。
<div id="star"></div>

複数レーティング、動的表示

ページ内に複数のレーティング表示をしたい場合や、PHPなどで動的に表示させたい場合は、スコアをHTML側で設定するようにしてやれば簡単です。

read only、サーバ上の画像のパスは任意、スコアを動的に設定する場合
<script type="text/javascript">
	$(function() {
			$('#star').raty( {
			 readOnly: true,   //閲覧者によるスコアの変更不可  
			 score: function() {
			    return $(this).attr('data-score');
			 },
			 path:  'http://your-server.com/img/' //サーバ上のRaty画像のパス
});
		});
</script>

表示させたい場所に設置

<div id="star" data-score="<?php echo $score1 ;?>"></div>
<div id="star" data-score="<?php echo $score2 ;?>"></div>
<div id="star" data-score="<?php echo $score3 ;?>"></div>

コード内にも説明がありますが、readOnlyをtrueにすると閲覧モード(投票機能なし)、scoreの設定は、HTML側のdata-scoreの値($score1,$score2,$score3)でレーティングスコアの設定、pathの項目で星画像のパス設定、といった感じです。これなら、PHPで動的にレーティング表示させるのも簡単に実装出来ますね。

この投稿へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

PHP 表示中のURLを取得

2011年07月25日 php
PHPで、表示中のURLのクエリまで全て取得したい場合に有効な方法です。 単純にドメインやindex.phpなどの実行ファイル名までであれば、以下のようにすれば取得できます。 …
「PHP 表示中のURLを取得」をはてなブックマークに追加

wordpress me から3.13にアップグレードする

2011年06月03日 WordPressphp
準備 まず、この辺を参考にバックアップをします。 プラグインも全部無効にします。 新しいWordPressをアップロード FTPで、サーバ上のWPディレクトリ内のwp-contents以外を全て新しいバージョンのものに入れ替えます。新しいバージョンのwp-contents以外を全てアップロード。 基本的にデータベースはそのまま使うので、ほとんど触りません。 新しいWPのwp-config.php…
「wordpress me から3.13にアップグレードする」をはてなブックマークに追加

表示中ページの条件分岐

2011年11月21日 WordPress
条件分岐一覧 is_front_page()トップページかどうか。 is_home()投稿ページ(固定ページを設定していなければトップページ)かどうか。 is_single()個別記事かどうか。カッコにID、タイトル、スラッグを入れて判定できる。 is_page()ページかどうか。カッコにID、タイトル、スラッグを入れて判定できる。 is_singular()個別記事でもページ…
「表示中ページの条件分岐」をはてなブックマークに追加

記事のタイトルを表示

2011年11月24日 WordPress
[php] <?php the_title(); ?> [/php]
「記事のタイトルを表示」をはてなブックマークに追加

simplexml_load_fileでRSSを取得・表示させる

2012年02月11日 zencartphp
simplexml_load_fileとは simplexml_load_fileは、PHP5から利用可能になった関数で、XMLをパースしてオブジェクトに代入します。 今回は、オープンソースのECサイト構築システム「ZenCart」に外部ブログ(WordPress)のRSSを表示させてみました。 設置コード [php] <?php $rss = "http://apr20…
「simplexml_load_fileでRSSを取得・表示させる」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy