2010年01月29日 過去Blog
使用例 //パスワード生成クラス読み込み require_once ‘My/Password.php’; //デフォルトは8桁のパスワードが生成されます $password = My_Password::getPassword(); var_dump($password); //『32桁、小文字英字のみ』のパスワード生成 $password = My_Password::getPassword(32, ‘small’); var_dump($password);
出力結果は以下のようになります。 string(8) “txRC4hLX” string(32) “zcyhuypsvbjgrfiacxrfhwusuiuulllb” 説明 int $lenght パスワードの桁数 (デフォルト 8桁 ) string $mode 文字列の種類を指定 (デフォルト 大小文字英数字 ) small – 小文字英字 large – 大文字英字 smallalnum – 小文字英数字 largealnum – 大文字英数字 num – 数字 alphabet 大小文字英字 alnum – 大小文字英数字 パスワード生成クラスMy_Passwordソース class My_password { /** * ファイル名・ユニークID・パスワード生成 * * @param integer $length 文字列長 default:8 (1-256) * @param string $mode モード default:’alnum’ * @return array */ public static function getPassword($length = 8, $mode = ‘alnum’) { if ($length < 1 || $length > 256) { return false; } $smallAlphabet = ‘abcdefghijklmnopqrstuvwxyz’; $largeAlphabet = ‘ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ’; $numeric = ‘0123456789’; switch ($mode) { // 小文字英字 case ‘small’: $chars = $smallAlphabet; break; // 大文字英字 case ‘large’: $chars = $largeAlphabet; break; // 小文字英数字 case ‘smallalnum’: $chars = $smallAlphabet . $numeric; break; // 大文字英数字 case ‘largealnum’: $chars = $largeAlphabet . $numeric; break; // 数字 case ‘num’: $chars = $numeric; break; // 大小文字英字 case ‘alphabet’: $chars = $smallAlphabet . $largeAlphabet; break; // 大小文字英数字 case ‘alnum’: default: $chars = $smallAlphabet . $largeAlphabet . $numeric; break; } $charsLength = strlen($chars); $password = ”; for ($i = 0; $i < $length; $i++) { $num = mt_rand(0, $charsLength - 1); $password .= $chars{$num}; } return $password; } } また、PEARにも類似のライブラリがありますのでこちらもご参考下さい。 http://pear.php.net/package/Text_Password 参照元:http://www.plusmb.jp/2009/02/06/2439.html

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

UTCと日本時間

2010年03月24日 過去Blog
UTCの0時を日本の時間に変換すると朝の九時(UTC + 9時間)。 UTC Wednesday, 24 March 2010, 00:00:00 ↓↓↓↓↓↓ Kyoto (Japan) Wednesday, 24 March 2010, 09:00:00 UTC+9 hours
「UTCと日本時間」をはてなブックマークに追加

PHP cURLでPOST送信

2010年03月24日 過去Blog
<?php $params = array( "login-name" => 'nakamuraya', "login-password" => 'gerogero', "submit" => "ログイン" ); $fp = fopen("tmp", "w"); $ch = curl_init("http://www.phppro.jp/membe…
「PHP cURLでPOST送信」をはてなブックマークに追加

PHP session 破棄

2010年06月11日 過去Blog
PHPでセッションを完全に破棄する <?php // セッション変数を全て解除する $_SESSION = array(); // セッションを切断するにはセッションクッキーも削除する。 // Note: セッション情報だけでなくセッションを破壊する。 if (isset($_COOKIE[session_name()])) { setcookie(session_name(),…
「PHP session 破棄」をはてなブックマークに追加

iPhoneのバックアップ/復元

2011年01月13日 過去Blog
iPhone 上のデータをバックアップ&復元する方法です。 バックアップ iTunesにつなぎます。 iTunes 上に表示されたiPhoneを右クリック(または「control」キーを押しながらクリック)して、「バックアップ」を選択します。 これでバックアップ完了です。とても簡単ですね。 …
「iPhoneのバックアップ/復元」をはてなブックマークに追加

SQLiteのデータベースからデータを取り出す

2010年12月09日 過去Blog
このチュートリアルでは、SQLiteを使ったデータベースを外部で作成し、XCodeプロジェクトに読み込んで、データを取り出す方法を説明します。 サンプルとして、おみくじアプリを作成してみましょう。 …
「SQLiteのデータベースからデータを取り出す」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy