私の環境では、デスクトップにあるファイル(デスクトップに限らずPC上のすべてのファイル?)の拡張子が表示されない設定になっており、時々、不便に感じることもあったので、それを変更しました。
拡張子を表示させるには、以下のように設定を変更します。
XPの場合
「コントロールパネル」→「フォルダオプション」→「表示」タブをクリックし、下の詳細設定の項目から「登録されている拡張子は表示しない」のチェック…
# stripcslashes() —- C言語と同様にバックスラッシュでクォートされた文字列を元に戻す
# htmlentities() —- 適用可能な文字を全てHTML エンティティに変換する
# nl2br() —- 改行文字の前にHTMLの改行タグを挿入する
# strip_tags() —- 文字列からHTMLタグ、および PHPタグを取り除く
$text はフォームから受け取る文字列。
// HTML文字のエスケープ
$text = htmlspecialchars( $_POST[“messege”] );
// magic_quotes_gpcの値がONなら削除
if ( get_magic_quotes_gpc() ) {
$text = stripslashes( $text );
}
// 改行処理
$text = nl2br($text);
print_r($text);
これでフォームから送信された文章内の改行をそのまま表示させることが出来る。
この投稿へのコメント
コメントはまだありません。