2017年06月14日 WordPressphp

1.WP REST APIプラグインをインストール

管理画面から「WordPress REST API」プラグインをインストールし、有効化します。

これで
http://◯◯◯.com/wp-json/wp/v2/posts
にアクセスすれば、記事の情報がjson形式で表示されます。 WordPress REST API

jsonを取得・表示させる

<?php

//WordPressのURLを指定(新着記事2件取得)
$url = 'http://◯◯◯.com/wp-json/wp/v2/posts?_embed&per_page=2';


$ch = curl_init(); // 1. 初期化
curl_setopt( $ch, CURLOPT_URL, $url ); // 2. オプションを設定
curl_setopt( $ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true );
$result = curl_exec( $ch ); // 3. 実行してデータを得る
curl_close(); // 4. 終了


//連想配列にする
$arr_json = json_decode($result,true);
  // print_r($arr_json);


     foreach ($arr_json as $json) {
$json_date = $json["date"];
       $json_date = date('Y年n月j日', strtotime($json_date));
$json_link = $json["link"];
       $json_title = $json["title"]["rendered"];
$json_img = $json["_embedded"]["wp:featuredmedia"][0]["media_details"]["sizes"]["full"]["source_url"];
?>

      <div class="detail">
        <?php //アイキャッチがある場合
            if($json_img) { ?>
        <div class="blog_img">
          <img src="<?= $json_img; ?>" class="article_title_img">
        </div>
        <?php } ?>

        <strong><span class="date">
        <?= $json_date; ?>
        </span></strong><br>
        <a href="<?= $json_link; ?>"> <span class="listTitle">
        <?= $json_title; ?>
        </span> </a> </div>
 
      <?php
      			}
?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressのテーマをウィジェットに対応させる

2013年10月06日 web関連WordPressphp
WordPressのテーマをウィジェットに対応させる
Wordpressで自作のテーマを作った場合などは、自分でウィジェットを利用可能にしない限り、ウィジェットは利用出来ません。このサイトのテーマは自作なのですが、今までウィジェットは使う機会がなかったので、未対応のままになっていました(:_;) 今回は、サイドにWordPress Popular Postsプラグインの人気記事一覧を表示させたかったので、調べてみましたよっ!ってことで、ウィジェ…
「WordPressのテーマをウィジェットに対応させる」をはてなブックマークに追加

PHP 表示中のURLを取得

2011年07月25日 php
PHPで、表示中のURLのクエリまで全て取得したい場合に有効な方法です。 単純にドメインやindex.phpなどの実行ファイル名までであれば、以下のようにすれば取得できます。 …
「PHP 表示中のURLを取得」をはてなブックマークに追加

WordPress IE8だけ動かないプラグインの解決方法

2011年06月15日 WordPress
あるサイトで、Meteor Slides というプラグインを使っていますが、IE8だけ画像は表示されますが、スライドされず、画像が切り替わりません。 どうしたもんかと調べていると、簡単な解決策が見つかりました。 動作確認済です。…
「WordPress IE8だけ動かないプラグインの解決方法」をはてなブックマークに追加

WordPress 投稿画像のアップロード時にサイズを指定

2011年05月26日 WordPress
Resize At Upload を使うことで、アップロード時にサイズを指定することが可能になります。 具体的には、iPhoneなどからの画像をそのままアップすると最大サイズで投稿され、フルサイズの画像が大きすぎるという時などに便利です。 もともと、サムネイルは投稿に挿入する際にサイズ指定できますが、クリックされた後のフルサイズは、管理画面から画像をトリミングするなどしなければ、思いどおりのサ…
「WordPress 投稿画像のアップロード時にサイズを指定」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy