2017年06月14日 WordPressphp

1.WP REST APIプラグインをインストール

管理画面から「WordPress REST API」プラグインをインストールし、有効化します。

これで
http://◯◯◯.com/wp-json/wp/v2/posts
にアクセスすれば、記事の情報がjson形式で表示されます。 WordPress REST API

jsonを取得・表示させる

<?php

//WordPressのURLを指定(新着記事2件取得)
$url = 'http://◯◯◯.com/wp-json/wp/v2/posts?_embed&per_page=2';


$ch = curl_init(); // 1. 初期化
curl_setopt( $ch, CURLOPT_URL, $url ); // 2. オプションを設定
curl_setopt( $ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true );
$result = curl_exec( $ch ); // 3. 実行してデータを得る
curl_close(); // 4. 終了


//連想配列にする
$arr_json = json_decode($result,true);
  // print_r($arr_json);


     foreach ($arr_json as $json) {
$json_date = $json["date"];
       $json_date = date('Y年n月j日', strtotime($json_date));
$json_link = $json["link"];
       $json_title = $json["title"]["rendered"];
$json_img = $json["_embedded"]["wp:featuredmedia"][0]["media_details"]["sizes"]["full"]["source_url"];
?>

      <div class="detail">
        <?php //アイキャッチがある場合
            if($json_img) { ?>
        <div class="blog_img">
          <img src="<?= $json_img; ?>" class="article_title_img">
        </div>
        <?php } ?>

        <strong><span class="date">
        <?= $json_date; ?>
        </span></strong><br>
        <a href="<?= $json_link; ?>"> <span class="listTitle">
        <?= $json_title; ?>
        </span> </a> </div>
 
      <?php
      			}
?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける

2013年10月09日 web関連WordPressphp
記事内の画像をいい感じのエフェクトをつけて拡大表示させるWordPressのプラグイン「Easy FancyBox」というのを導入したのですが、挿入されたaタグやimgタグに固有のクラス名がないので、CSSで調整しづらかったので、リンク付きの画像を挿入したい際に自動でclass名を追加するようにしました。 imgタグにclassを追加する場合とaタグに追加する場合を分けて書きます。 挿…
「WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける」をはてなブックマークに追加

Timestamp out of bounds と表示される時

2011年07月26日 web関連php
プログラムを実行しようとすると「Timestamp out of bounds」というエラーが表示されました。 何かと思って調べてみると、どうやらサーバの時間がずれている模様。 なので、以下のようにして解決。 …
「Timestamp out of bounds と表示される時」をはてなブックマークに追加

WordPressの検索にカテゴリでの絞り込み機能を追加

2011年11月24日 WordPress
[php] <form method="get" id="searchform" action="<?php bloginfo('url'); ?>"> <input type="text" value="<?php the_search_query(); ?>&qu…
「WordPressの検索にカテゴリでの絞り込み機能を追加」をはてなブックマークに追加

wordpress カスタムフィールドの値で記事一覧取得、並び替え

2020年01月10日 WordPress
カスタムフィールドの条件が一つの場合 [php]<?php $args = array( 'posts_per_page' => -1, // 全件取得 'category' => array( 12,14 ), // カテゴリ 'meta_key' => 'finished', //カスタムフィールドのキー 'meta_value'…
「wordpress カスタムフィールドの値で記事一覧取得、並び替え」をはてなブックマークに追加

wordpressのパンくずリストをmicrodata対応させる[追記あり]

2014年08月04日 web関連WordPressphpSEO対策
WordPressのパンくずリストをリッチスニペット(microdata)に対応させてみました。 リッチスニペットについては下記を参考にしてください。 リッチ スニペット - パンくずリスト(Google) 対応後のコードはGistにあります。という割に、Gistの使い方がよくわかっていません・・。 少しずつ勉強していきます。(^_^;) microdata対応のWordpr…
「wordpressのパンくずリストをmicrodata対応させる[追記あり]」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy