2012年01月23日 WordPress

1.まずは検索フォームを設置します

searchform.php

<form method="get" id="searchform" action="<?php bloginfo('url'); ?>" >
<input type="text" value="<?php the_search_query(); ?>" name="s" id="s" size="30" />
<?php wp_dropdown_categories('show_option_all='.__('ALL').'&hide_empty=1');?>
<input type="submit" id="submit" value="検索">
</form>

2.次に検索結果を取得、表示させる

search.phpの検索結果を表示させる部分

<h2>検索結果:<?php the_search_query(); ?></h2>
    <?php     
    global $query_string;
    query_posts($query_string . "&post_type=post&showposts=20");
    ?>   



    <?php if (have_posts()) : ?>
        <?php while (have_posts()) : the_post(); ?>    <!-- キーワードに合った記事を表示させる処理 -->

<div class="search_result">
           <h3> <a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></h3>
<div class="post_meta">
<?php the_time('Y年n月j日'); ?> | カテゴリ: <?php the_category(' '); ?>
</div>
                    <p><?php echo mb_substr(get_the_excerpt(), 0, 100); ?></p>
 <div class="more_button"><a href="<?php the_permalink(); ?>">この記事を読む</a></div>
</div>
    <?php endwhile; ?>
 
    <?php else: ?>    <!--  キーワードが見つからないときの処理 -->
            <p>キーワードはみつかりません。</p>


    <?php endif; ?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

カテゴリIDからリンクを設置

2011年11月25日 WordPress
[php] <a href="<?php echo get_category_link('25'); ?>">よくある質問</a> [/php]
「カテゴリIDからリンクを設置」をはてなブックマークに追加

WordPressの抜粋表示の設定

2014年08月25日 web関連WordPressphp
WordPressの抜粋表示(excerpt)を以下のように動作させたかったので、自作してみました。 抜粋があれば抜粋表示 moreタグがあれば、それに従う 指定文字数より本文文字数が少なければ、そのまま表示 指定文字数より本文文字数が多ければ抜粋表示 コード functions.phpにコピペ。 [php]<?php //WordPress抜粋表…
「WordPressの抜粋表示の設定」をはてなブックマークに追加

WordPress ウィジェットに個別のid,classを設定する

2014年08月11日 web関連WordPress
WordPressのウィジェットに個別のid,classを設定して、違うデザインを適用したい場合は、functions.php内でサイドウィジェットを有効にする設定項目の「before_widget」の箇所を以下のように変更します。 [php]register_sidebar(array( 'name' => 'side-widget', 'before_wid…
「WordPress ウィジェットに個別のid,classを設定する」をはてなブックマークに追加

wordpressのパンくずリストをmicrodata対応させる[追記あり]

2014年08月04日 web関連WordPressphpSEO対策
WordPressのパンくずリストをリッチスニペット(microdata)に対応させてみました。 リッチスニペットについては下記を参考にしてください。 リッチ スニペット - パンくずリスト(Google) 対応後のコードはGistにあります。という割に、Gistの使い方がよくわかっていません・・。 少しずつ勉強していきます。(^_^;) microdata対応のWordpr…
「wordpressのパンくずリストをmicrodata対応させる[追記あり]」をはてなブックマークに追加

WordPressで現在表示中のテンプレートファイル名を取得

2014年08月25日 WordPressphp
現在のテンプレートファイル名の拡張子を除いた名前をbodyのidに設定したかったので、テンプレートファイル名を取得する方法を調べました。 WordPressのトップページとカテゴリページでデザインを変えたい場合などに役立つかと思います。 [php]global $template; $template_file_name = basename($template, '.php');[…
「WordPressで現在表示中のテンプレートファイル名を取得」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy