2012年01月23日 WordPress

1.まずは検索フォームを設置します

searchform.php

<form method="get" id="searchform" action="<?php bloginfo('url'); ?>" >
<input type="text" value="<?php the_search_query(); ?>" name="s" id="s" size="30" />
<?php wp_dropdown_categories('show_option_all='.__('ALL').'&hide_empty=1');?>
<input type="submit" id="submit" value="検索">
</form>

2.次に検索結果を取得、表示させる

search.phpの検索結果を表示させる部分

<h2>検索結果:<?php the_search_query(); ?></h2>
    <?php     
    global $query_string;
    query_posts($query_string . "&post_type=post&showposts=20");
    ?>   



    <?php if (have_posts()) : ?>
        <?php while (have_posts()) : the_post(); ?>    <!-- キーワードに合った記事を表示させる処理 -->

<div class="search_result">
           <h3> <a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></h3>
<div class="post_meta">
<?php the_time('Y年n月j日'); ?> | カテゴリ: <?php the_category(' '); ?>
</div>
                    <p><?php echo mb_substr(get_the_excerpt(), 0, 100); ?></p>
 <div class="more_button"><a href="<?php the_permalink(); ?>">この記事を読む</a></div>
</div>
    <?php endwhile; ?>
 
    <?php else: ?>    <!--  キーワードが見つからないときの処理 -->
            <p>キーワードはみつかりません。</p>


    <?php endif; ?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

指定カテゴリに属する記事の一覧を表示

2011年11月30日 WordPress
$categorysの配列を複数指定することで、複数のカテゴリから記事の一覧を取得することが可能です。 [php] <?php $categorys = array(27); for ($i=0; $i<count($categorys); $i++) : ?> <?php query_posts('cat='.$categorys[$i]); if (have_post…
「指定カテゴリに属する記事の一覧を表示」をはてなブックマークに追加

何かうまくいかなかったようです。変更が保存されていないかもしれません。

2020年02月05日 WordPress
WordPressのテーマを編集中に以下のエラーが出て保存出来ない場合に考えられる対処法のメモ。 何かうまくいかなかったようです。変更が保存されていないかもしれません。手動で修正し、FTP 経由でファイルをアップロードすることもできます。 考えられる可能性 編集中のファイル内に何らかのエラーが含まれている可能性 いずれかのWPプラグインの影響 WAF設定の影響 …
「何かうまくいかなかったようです。変更が保存されていないかもしれません。」をはてなブックマークに追加

WordPressでidからリンク、アンカーテキストを自動で設定する

2013年10月21日 WordPressphp
WordPressでidからリンク、アンカーテキストを自動で設定する
WordPressで記事IDからリンクURLを設定するには、以下のようにすることが多かったのですが、先日、作ったサイトでは、以下のようなコードをコピペする回数が多く、もう少し簡単に使い回したかったので、IDだけ設定して、リンク先のURLも、リンク先ページ名も自動で表示する関数を利用しました。 こんな感じのコードでヘッダーやフッターにリンク設置していた [php]<a href=&qu…
「WordPressでidからリンク、アンカーテキストを自動で設定する」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy